=====================
【Lips・求人案内】
こちらをチェック
⇩⇩⇩
https://kaikan.work/shop/tokyo/host/495/
『今日のあなたへの格言』
Freedom is nothing but a chance to be better.
自由とは、より良くなるための機会のことだ
アルベール・カミュ
=========
クリックしてくださった皆様へ
数あるブログの中から
本日もLips店長ブログをご閲覧いただきまして誠にありがとうございます。
店長ブログを担当の七海(ななみ)でございます。
Twitterを指名獲得のために
使用しているセラピストがほとんどです。
今日も「バズるツイート」をテーマに
お伝えしていきます。
___________
【バズやすい表現の型】
どんなジャンルがバズりやすいかわかったところで、次はどんな表現の型がバズるのか?という視点で分類しました。
分類してみると、意外にも下記の4つの分類に大別できることがわかりました。
エピソードトーク型:体験談や人から聞いた内容を話しているもの 例:バイトのギャルがおつり渡すとき手を握ってくれて~(続く)
知識教え型:気づきや発見を教えてくれているもの 例:窓ガラスは新聞紙で拭くと綺麗になるよ!
大喜利ボケて型:オチがあったり、面白いもの 例:客のむかつく行動 第1位 来店
社会風刺型:社会的な課題に切り込んだもの 例:出社時間と残業時間の厳守の価値観、逆になれ
引用:https://canvas.d2cr.co.jp/creative/4677/#i
___________
バズる「表現の型」が4つ挙げられています。
ツイートする(140字以内で文章を書く)=日々の練習の積み重ね
ですね!
せっかく時間をかけて
自分のアピールのために毎日ツイートするならば
より「読まれる」ツイートを心掛けたいものです。
そのためには
「書きたいことをツイートする」
よりも
上記の4つの「表現の型」を意識して
毎日、練習していく
このような心構えで
ツイートもより相手に伝わる
ツイートになっていくと言えるでしょう。
何事も「型」から入って
「型」を大切にすれば
次第に
型から派生した
自分なりの表現ができていくのかもしれません。
ぜひ上記の4つの型を
意識してみてください!
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
◆ ──────────────────── ◆
【Lips】
お問い合わせ:@lips_tokyo_ (Twitter)
求人案内:
https://kaikan.work/shop/tokyo/host/495/
HP : https://www.lips20201015.com/
Email:lips.tokyo1015@gmail.com
プロデューサー:水沢恭輔(FIRSTCLASS)
https://kaikan.co/shop/tokyo/host/285/therapist/32/
ブログ担当:七海(ななみ)
◆ ──────────────────── ◆