=====================
【Lips・求人案内】
こちらをチェック
⇩⇩⇩
https://kaikan.work/shop/tokyo/host/495/
『今日のあなたへの格言』
Everything you can imagine is real.
想像できることは、すべて現実なのだ。
パブロ・ピカソ
(スペイン出身の画家、彫刻家 / 1881~1973)
=========
クリックしてくださった皆様へ
数あるブログの中から
本日もLips店長ブログをご閲覧いただきまして誠にありがとうございます。
店長ブログを担当の七海(ななみ)でございます。
今日も「風俗業界で売れる条件」をテーマに
ホストクラブや脱毛サロンなどを経営する実業家
Rolandの言葉をお伝えしていきます。
___________
【売れるホスト】
Roland
「言葉を額面通りに受け取るんじゃなくて、表情や口調や声のトーンで相手の感情をしっかり読み取る洞察力を人と接する時は凄く大事にしています。」
インタビュー
Q:妹さんに対しては感情的になってしまうローランドさんですが、人と接する時に一番心掛けていることはなんですか?
ローランド:取り繕わず、素直でいること、自分らしくいること。僕はあまり嘘をつかないタイプなので、こういう事は好きじゃないなと思ったらその旨を伝えます。NOが言えない人のYESは価値がないと思うので。
あとは、これは癖なんですけど、例えば女の子って「いいよ」って言ったとしても、本当にいい場合と、嫌だけどいいよって言っている場合と、「もういいや」って一言にしても、本当にもういいって思っている「もういいや」か、止めてほしいのにわかってくれないって意味の「もういいや」か。言葉を額面通りに受け取るんじゃなくて、表情や口調や声のトーンで相手の感情をしっかり読み取る洞察力を人と接する時は凄く大事にしています。
誰かが「カッコいいですね」って言ってくれたとしても本当にカッコいいと思って言ってくれているのか、定型文のように言っているのか。実際、定型文で「カッコいいですね」って言われて浮き足立った人を見て、ちょっとカッコ悪いなって思って。
そういった意味でも、人と喋る時は、しっかり相手のことを観察して、本当はどう思っているんだろう。真相心理ではこういう風に思っているんじゃないかなとか。そういうことを考えて、相手に対して失礼のないようにしていますね。
引用:https://emomiu.jp/news/10081/
___________
Rolandが言っているように
「言葉を額面通りに受け取るんじゃない」は
どの人間関係でも
大事なことです。
なぜならば
人は言葉にすることは簡単だからです。
「本当の言葉なのか?」
「本当は違うことを考えているのではないか?」
と
洞察力によって
相手を見抜く力があれば
相手とより深いコミュニケーションが
成立しますし
相手に対して
失礼のない態度で
接することが出来ますね。
日頃から
相手の言葉をそのまま受け取らずに
表情やトーンから
どういう深層心理なのか
追及する癖をつければ
段々と分かるようになると言えるでしょう。
洞察力を鍛えて
売れるセラピストになっていきましょう!
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
◆ ──────────────────── ◆
【Lips】
お問い合わせ:@lips_tokyo_ (Twitter)
求人案内:
https://kaikan.work/shop/tokyo/host/495/
HP : https://www.lips20201015.com/
Email:lips.tokyo1015@gmail.com
プロデューサー:水沢恭輔(FIRSTCLASS)
https://kaikan.co/shop/tokyo/host/285/therapist/32/
ブログ担当:七海(ななみ)
◆ ──────────────────── ◆