=====================
【Lips・求人案内】
こちらをチェック
⇩⇩⇩
https://kaikan.work/shop/tokyo/host/495/
=====================
クリックしてくださった皆様へ
数あるブログの中から
本日もLips店長ブログをご閲覧いただきまして誠にありがとうございます。
店長ブログを担当の七海(ななみ)でございます。
今日も
「人を見る目がある人/ない人の違いとは?人の本質を見抜く人になる5つの方法も解説!」
を参考にお伝えしていきます。
___________
【人を見る目がある人/ない人の違いとは?人の本質を見抜く人になる5つの方法も解説!】
人を見る時のポイント6. 周りの意見を求め、様々な視点で確認する
人を見る目がある人は、自分の判断だけに頼りません。周囲の意見にも耳を貸します。周囲の意見を聞いて、自分の知らなかった事実がわかり、評価が上がることもあれば、下がることもあります。
例えば、自分は会社での姿しか見たことはない場合、周囲の意見を聞くと、プライベートでの様子を知っているかもしれません。周囲の人はプライベートの姿から、自分の評価よりも低く評価しているかもしれません。
人を見る目がある人は、そのような場合に他の人の評価も参考にします。
抜粋: https://smartlog.jp/146497#S57498491
___________
「自分の意見だけに頼らない」
これは人を見る時でも
ビジネスを進める時でも
大切なことですね!
自分は相手の事を見ているようで
表面的なところだけを
見ているのかもしれません。
また自分には見せない面を
相手が持っていることもあります。
ということは
自分だけの意見ではなく
周りの人から
様々な角度からの意見を貰って
判断する姿勢
そして様々な視点から
相手を見る習慣が
人を見抜く力を
育てるのだと思います。
色々な人の意見を謙虚に聞く姿勢を
大切にしましょう!
そしてぜひ
一緒に人気のセラピストを目指しましょう!
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
◆ ──────────────────── ◆
【Lips】
お問い合わせ:@lips_tokyo_ (Twitter)
求人案内:
https://kaikan.work/shop/tokyo/host/495/
HP : https://www.lips20201015.com/
Email:lips.tokyo1015@gmail.com
プロデューサー:水沢恭輔(FIRSTCLASS)
https://kaikan.co/shop/tokyo/host/285/therapist/32/
ブログ担当:七海(ななみ)
◆ ──────────────────── ◆