=====================
【Lips・求人案内】
こちらをチェック
⇩⇩⇩
https://kaikan.work/shop/tokyo/host/495/
=====================
クリックしてくださった皆様へ
数あるブログの中から
本日もLips店長ブログをご閲覧いただきまして誠にありがとうございます。
店長ブログを担当の七海(ななみ)でございます。
今日も
「コムドットが「トップYouTuberに成り上がれた」理由のすべて ファン戦略で切り拓く“国民的アイドル”への道」を
お届けします!
参考:https://news.yahoo.co.jp/articles/f7f8b140bb80c7d0320e5c6d1e4aa43802981fbe?page=2
『若くてヤンチャなイケメン集団……そんな外野のイメージからは想像もつかないほど緻密な“戦略”がそこにあった。』
__________
「初期のころは他のYouTuberと同じような“面白い企画”を配信していましたが、今では企画そのものよりも、仲良しメンバーの関係性や目標に向かってゆく姿などが垣間見える“日常”を切り取って動画にしているといったイメージでしょうか。
いわゆる『プロセスエコノミー』に近い」(すのはら氏)
『日常を切り取り動画にする』とはどういうことか。
《他のYouTuberを見る隙を与えないほど自分達の動画で生活を埋め尽くしたい。それこそ、YouTuberはあんま知らないけどコムドットはめちゃくちゃ見てる、みたいな人をたくさん生み出したくて。動画を長くすることで“おすすめに”載りやすくなって結果的に再生回数もとれるし、多くの人に生活の一部にしてもらうみたいな》
__________
面白い企画の動画を流すだけではなく
コムドットが自分たちの日常を切り取って
メンバーの関係や目標までの道のりを見せるという構成内容が
面白いですね!
メンバーの日常を見ることが
動画を見る人の日常になれば
いつでもコムドットの動画が気になります。
コムドットの姿を見ることで
まるで自分たちが成長していくような
臨場感を得られる感覚にもなるかもしれません。
「他のYouTubeの動画を見る隙も与えない」ぐらい
コムドットの動画で日常が埋まっている人も
きっと多いことでしょう。
「プロセスを見せる」という構成内容は
セラピストとしても
参考になる点だと思います。
セラピストとして
動画やSNSを使用する時に
セラピストとしての姿だけではなく
自分の日常を伝えるのもいいかもしれませんね。
一緒に
人気セラピストを目指しましょう!
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
◆ ──────────────────── ◆
【Lips】
お問い合わせ:@lips_tokyo_ (Twitter)
求人案内:
https://kaikan.work/shop/tokyo/host/495/
HP : https://www.lips20201015.com/
Email:lips.tokyo1015@gmail.com
プロデューサー:水沢恭輔(FIRSTCLASS)
https://kaikan.co/shop/tokyo/host/285/therapist/32/
ブログ担当:七海(ななみ)
◆ ──────────────────── ◆