気づいたら結構な人数が辞めている
入社した時の同期が、いつの間にかほとんどいなくなってる...なんて経験ある人も多いですよね。
これって悪いことばかりじゃなくて、人が入れ替わることで、新しい風が入ってきたり、自分の立ち位置が変わるチャンスにもなります。
大切なのは、自分のキャリアを客観的に見つめ直すこと。
「この会社で自分はどう成長できるか」「次のステップは何か」って考えるいい機会かもしれません。
Jasmine(ジャスミン)の店長ブログ


-
社会人として10年働いて気づいたこと
店長ブログ
-
「人として終わってる」と思われる行為
店長ブログ
相手の顔に泥を塗る
人の評判を落とす話をすると、一時的に優位に立てても、結局誰からも信頼されなくなります。
「あの人、実はこんなミスしたんだよ」なんて話を広めると、
周りの人は「この人、私のことも同じように話すんじゃないか」って警戒するようになります。
代わりに、人の良いところを見つけて広めましょう。あら探しよりいいとこ探しです。
-
どん底まで落ちたからこそ気がついたこと
店長ブログ
声を上げないと誰も気づいてくれない
あなたがどんなに辛くても、周りの人はあなたの心の中まで読み取ることはできません。
だからこそ、自分から声を上げることが大切です。
悩んでいるとき「こんなに辛いんだから気づいてくれるはず」って思っていても、なかなか誰も助けてくれないですよね。
でも、あなたを見捨てているわけではなくて「実は困ってます」って素直に言えば、意外とみんな協力してくれるはず。
自分の気持ちを伝えるのは勇気がいるかもしれませんが、それが問題解決の第一歩になりますよ。
-
歳をとって気づいた人生の真理
店長ブログ
他人に期待しすぎるな
人に期待しすぎると、思いどおりにならなかったときの失望も大きくなってしまいます。
でも、期待しないってことは人を信じないってことじゃありません。
相手の良いところも悪いところも含めて受け入れる覚悟を持つということです。
人それぞれの個性を認めることで、関係がもっと楽になりますよ。
-
凄まじく要領が良い人の特徴
店長ブログ
重要案件はあさイチに済ませる
朝が一番頭が冴えています。だから、重要な仕事は朝一番に片付けましょう。
例えば、大事なプレゼンの準備や難しい企画書の作成など、朝のフレッシュな頭で集中して取り組めば質の高い仕事ができるんです。
午後になると疲れも出てくるので、やり慣れた作業にあてるといいですよ。
-
相手の本性を見抜くコツ
店長ブログ
小さな約束を守る人は信用できる
大きな約束は誰でも意識して守ろうとしますが、小さな約束にこそ、その人の誠実さが表れます。
「5分後に電話するね」って言って本当に5分後にぴったりに電話してくるような人は、きっと大切な約束も守ってくれるはず。
逆に、小さな約束をいつも破る人は、大きな約束も守れない可能性が高いです。
-
あなたのお金が貯まらない理由
店長ブログ
起きる時間がバラバラ
実は、起きる時間が一定じゃないと、お金の管理もグダグダになってしまいます。
規則正しい生活リズムは、意外とお金の味方です。
早起きすれば、朝食を自宅で済ませられるし、余裕を持って行動できるから無駄遣いも減りますよ。
-
実は言ったら嫌われる余計な一言
店長ブログ
「あの人があなたの悪口言ってたよ」
たとえ本当だったとしても、言うことで人間関係を複雑にしてしまいます。
悪口を言われた方も言った方も、みんながモヤモヤする結果に。
信頼関係が崩れる可能性も高いので、わざわざ言う必要はないです。
代わりに、直接コミュニケーションを取ることをおすすめします。
-
一生着いていきたい本当にかっこいい人の特徴
店長ブログ
謙虚だけど自分を犠牲にはしない
かっこいい人は、自分の能力や成果を鼻にかけません。
でも、必要なときはしっかり自己主張もできます。
「謙虚」と「自己犠牲」は違うってわかってるんですね。
-
続けると脳が退化してしまう習慣
店長ブログ
毎日決まりきった生活を送る
同じルーティンの繰り返しって、脳にとってはNGです。
新しい刺激がないと、脳の活性化が止まってしまいます。
たまには違うルートで通勤してみたり、新しい趣味に挑戦してみたりするのがおすすめです。
-
幸せになるためにやめたこと
店長ブログ
人への執着
人との関わりを大切にするのはいいことです。でも、執着しすぎるのは違います。相手の言動に一喜一憂したり、常に相手の反応を気にしたりしていませんか?そんな執着をやめると、不思議と心が軽くなります。「この人がいないと生きていけない」なんて幻想です。
-
今すぐさよならした方がいい人
店長ブログ
ため息ばかりの人
ため息が癖になっている人って、周りの空気まで重くしています。
常にネガティブな雰囲気を醸し出していて、一緒にいると元気が奪われてしまいますよね。
そんな人と長く付き合っていると、自分もいつの間にかネガティブ思考の沼に陥ってしまうかも。
「ため息をつくと幸せが逃げる」なんて言いますしね。
-
人生うまくいく本当に賢い人の特徴
店長ブログ
見栄を張らない
本当に賢い人は、他人の目を気にして無理をしません。
高級ブランド品や最新のガジェットを持っていなくても、全然気にする必要はないです。
自分の価値は持ち物で決まるわけじゃないと理解して、自分らしく生きていきましょう。
-
人間力が本当に高い人の特徴
店長ブログ
誰に対しても同じ態度で接する
人間力の高い人は、相手の立場や地位に関係なく、誰に対しても同じように接します。
上司にも部下にも、コンビニの店員さんにも、同じ敬意を持っているんです。
この一貫した態度が、周りの人からの信頼を生みますよ。
-
1ヶ月続けると人生が変わる小さな習慣
店長ブログ
朝のトイレ掃除
朝一番にトイレ掃除をすると、1日の始まりがさわやかになります。
数分で済む簡単な習慣ですが、やりきった達成感が1日の原動力に。
きれいな空間から1日をスタートすれば、気分も上がりますよ。
-
本物の気遣いができる人の特徴
店長ブログ
見てないようでしっかり見ている
本物の気遣いができる人は、常にアンテナを張ってさりげなく周りを観察しています。
相手が困っているときに、自然にサッと助け舟を出せるのは、こういう観察眼があるからですね。
-
優秀な人があえてしないこと
店長ブログ
職場の仲良しごっこ
優秀な人は、無理に仲良くしようとはしません。表面的な関係より、仕事上で信頼できる関係を大切にします。
必要以上に親密になろうとせず、適度な距離感を保つ方が、私情を挟まず仕事に集中できます。
-
一生お金に困らない人の特徴
店長ブログ
人のためにお金を使う
節約ばかりする人より、人のためにお金を使える人の方がお金に愛されます。
それが巡り巡って、自分に返ってくるんですね。
例えば、困っている友人に1万円貸したことが、将来の大きなビジネスチャンスにつながるかもしれません。
人脈作りや社会貢献が、長期的には自分の利益にもなるんですね。
-
人の本性が見える瞬間
店長ブログ
コンビニやスーパーの会計時
レジの列に並んでいるときに、人の本性って出やすいです。
イライラしてる人、優しく待ってる人、スマホをいじってる人...。
特に混んでるときや、店員さんがミスしたときなんかは要チェックですね。
その人の懐の深さが出るかもしれません。
-
メンタルが安定する考え方
店長ブログ
休むのも仕事のうち
「頑張らなきゃ」って思いすぎて、休むのに罪悪感を感じていませんか?
でも、休むことでより良いパフォーマンスを発揮できるはず。
「休むのも立派な仕事だ」って思えば、心にゆとりが生まれますよね。